中古車営業のイロハ » 【監修】中古車販売店「グッドスピード」

【監修】若手のキャリアアップに本気で取り組む中古車販売店「グッドスピード」

ここでは、東海エリアで店舗拡大をし続けている中古車販売会社「グッドスピード」がどのような会社なのかを紹介します。中古車営業を目指す人に向け、同社の働きやすさやキャリアアップ制度についてまとめました。

グッドスピードとはどのような企業か

グッドスピード公式HPイメージ

引用元:グッドスピード公式HP
(https://goodspeed-group.co.jp/)

グッドスピードは愛知県を中心に店舗展開し、2024年7月時点で売上成長率115%を誇る中古車販売会社です。何でも仕入れて売るのではなく、SUVやミニバン、輸入車など各店舗を専門店化することで独自色を出し、顧客を獲得しています。

専門部署が独自基準で仕入れることにより、品質の高い車両を確保。安定した供給だけでなく全車両修復歴無(鑑定書付)専門店として直接販売することで、高い信頼性と低価格を両立できる仕組みを構築しています。

また、アフターメンテナンスにも力を入れており、店舗には整備ピットを併設。中部運輸局指定整備工場保有で国家資格整備士が定期点検・車検に対応するので、顧客は購入後も快適なカーライフを継続できます。

大型の中古車販売店というと大量の車が並んでいるイメージがありますが、グッドスピードは在庫数の多さだけでなく顧客のニーズを的確に把握。きめ細やかな対応ができる体制を整えているので安心です。

営業未経験であってもしっかりと稼げる理由

中古車の仕入れから販売、点検・整備まで手掛けるグッドスピードですが、スタッフとして働く環境はどうでしょうか。ここでは、どういった人材が求められ、営業未経験でも安心して働ける理由について解説します。

グッドスピードが求めている人材

グッドスピードでは「夢・目標」に向かって挑戦し続ける人材を求めています。それは、失敗しても、ネガティブに捉えずに行動する人のことです。社長自身も失敗して成長できるような会社と表現しています。

若い社員が多い会社ですが、年功序列ではなく頑張った人が上に行く実力主義です。スキルアップに喜びを感じる人であれば、どんどんチャレンジができ昇格していけます。車の知識がない状態から入社しても「強い気持ち」があれば問題ありません。

先に勉強するより実践で感じたことを勉強した方がよいとしており、とにかく行動してから考えるタイプの人が向いています。

キャリアアップ・評価制度が明確

気合や根性だけでは仕事のモチベーションは長続きしません。グッドスピードの優れている点は、成果に対する評価が明確化されていることです。実力によっては未経験からでもすぐに昇進・昇給が可能で、最短1年2ヶ月で店長に就任した例もあります。

キャリアアップに関しては、自分で将来に向けたビジョンがあれば、グッドスピードはそれに応えることが可能です。会社自体が規模拡大を続けているため、頑張ってもポストの空きがなくて昇進・昇格できないということが発生しにくいのです。

また、インセンティブ制度を採用しているため車の販売や自動車保険獲得の実績は歩合というかたちで反映。仕事をした分がしっかり稼げて、成長スピードをさらに早めます。

充実の教育・研修制度でフォロー

実践から学ぶことを重視しているグッドスピードですが、それをサポートする教育・研修制度もしっかり整備されています。新卒については内定期間中から保険資格取得研修を開催し、入社前の「自動車保険募集人」資格取得を目指します。入社後はまる一ヶ月研修期間が設けられ、全体研修終了後は各職種ごとに専門研修を実施。営業職は2ヶ月~3ヶ月専用集合研修を受けると各店舗へ配属されます。入社1年目は月1回以上の営業専用研修がありスキルアップを図ります。

中途採用者は入社後日間の座学の他に、基本の洗車のやり方・車の写真の撮り方・商談のやり方など業務の基本を習得。その後も3ヶ月後・5ヶ月後というようにフォローアップ研修が実施されます。

不祥事に関する報道と対策について

2023年に中古車販売会社の不祥事が報道されました。グッドスピードも売上の先行計上や保険金の不正請求についての報道があり対応しています。その時の経緯や対策などは公式サイトでも発表しており一貫してオープンな姿勢です。

報道内容

東海地方を地盤とする中古車販売大手・グッドスピード(以下GS社)が、2019年4月の新規上場以前から不正会計を行っていたことがわかった。2023年9月、監査法人から過去の決算に関して不適切な会計処理の疑義があると指摘された同社は、第三者委員会を設置して調査を行っていた。

引用元:東洋経済オンライン[2024/01/20](https://toyokeizai.net/articles/-/728995?display=b

愛知県を中心に店舗展開を行うグッドスピードは23日、ホームページ上で「損害保険会社から当社における過去の保険金の請求に関して調査協力を求められ対応していることは事実であり、詳細については調査中です」と明らかにしました。

引用元:日テレNEWS[2023年8月24日](https://news.ntv.co.jp/category/society/ff6aff284e304f00b4a446b0be75a5c2

グッドスピードの改善策

これらの報道に対し、グッドスピードは公式ページにおいて、調査結果の報告と再発防止策を発表しています。

「関連当事者取引及びオプション販売に係る追加調査結果並びに再発防止策に関するお知らせ」[PDF](https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20240322/20240322557787.pdf

「過去の保険金請求に関する社内調査委員会による調査報告のお知らせ 」
https://goodspeed-group.co.jp/news/108924-2/

納車前の車の先行売上計上に関しては、監査等委員の監督強化やコンプライアンス意識の改革、売上計上に係る仕組みの整備などの改善策の他に、社長の月額報酬の3ヶ月50%減額や3名の取締役辞任も発表しています。

また、保険金の不正請求に関しては社内調査委員会を設置し、不適切疑義案件と判断された91件に関し、結果的に必要のなかった修理を行ったことはあったが、損傷の作出は認められなかったこと、またその件について損害保険会社各社と協議中であることを発表しています。

なぜ若者が「働きやすい」と感じる環境なのか

グッドスピードの社員の平均年齢は2024年7月時点で29歳。ここまで成長できたのは、若さがありコミュニケーションがとりやすい職場だからです。ここでは、若者が働きやすいグッドスピードの環境についてまとめました。

仕事もプライベートも大切にする社風

グッドスピードは社員の平均年齢が若いこともあり、風通しがよくプライベートも一緒に過ごすくらい社員同士の仲が良いのが特徴です。また、社長の趣味もサイクリングとジム通いで、気さくで話しやすい環境があります。

月間の平均残業時間は25時間ほど、有休消化50%以上、ノー残業デーあり、育休取得率90%以上と、仕事だけでなくプライベートも大切にする社風が、若者が働きやすいと感じる要因の一つといえるでしょう。

定期的なイベント開催で活発に交流

グッドスピードは車購入の社員割引制度やオーダースーツ購入割引、保養所施設など福利厚生が充実しており、社内イベントも豊富にあります。通常の社員旅行以外にも新卒のみ対象の入社1年お疲れ様旅行もありイベントの開催が活発です。

また社内だけでなく年に1度のBBQが、ファンミーティングというかたちで開催され、顧客と交流できる場も設けられています。仕事もプライベートも関係なくワイワイやれる環境が若者にとっての居心地の良さにつながっているのです。

グッドスピードの東海地方にある店舗

Sponsored by
株式会社グッドスピード
           
チャレンジする人を応援し続ける
中古自動車販売会社
株式会社グッドスピード
       

グッドスピードは愛知県を中心に店舗展開し、2024年7月時点で売上成長率115%を誇る中古車販売会社。何でも仕入れて売るのではなく、SUVやミニバン、輸入車など各店舗を専門店化することで顧客を獲得しています。
グッドスピードでは「夢・目標」に向かって挑戦し続ける人材を積極的に採用。充実した研修制度により若手社員を育成し、実力次第で未経験からでもすぐに昇進・昇給できる体制をつくっています。